1月のキャンペーンの合言葉は
神前で行う二礼二拍手一礼の一つ一つの所作には、どんな意味があるでしょうか?
諸説あるので調べるのではなく
実際に二礼二拍手一礼をおこないながら、想像してお答えください
キャンペーンの合言葉の解説です
二礼二拍手一礼は、神前で神様にご挨拶をする作法となります
この作法が日本人の挨拶においての生活習慣を作るものになったのでしょう
今となっては、日本人の挨拶においての生活習慣の通りに、神前での作法があるようになっていますね
初対面の方、しかも目上の方へのご挨拶を想像してみてください
「こんにちは、はじめまして。」
と言って頭を下げてしまうことと思います
その次に「◯◯に住んでおります、△△と申します。よろしくお願いします。」と住所と氏名(会社だと、会社名と所属と名前)を伝えますね
そして「よろしくお願いします」などと言いながら、もう一度頭を下げます
日本人が頭を下げながら話しを進めるのは、こういうところから習慣づけされたのかもしれません
外国の方からすると違和感あるかもしれませんが、これが日本人の生活習慣であり
神様への信仰の作法が日本人の礼儀作法を作り上げたわけです
なので、二礼二拍手一礼をする時にはこんなふうに考えてください
「こんにちは」、「おはようございます」夜なら「こんばんは」と言って一礼します
住所と氏名を名乗り、「よろしくお願いします」と一礼します
柏手はお相撲で見るとお祓いになりますね
まず自分の身を清めるように、内に向かって一度目の柏手を打ちます
二度目の柏手では、神様と自分の間の空間を清めるように柏手を打ちます
ここでお願いを声に出して伝えます
そして最後にお願いを叶えてもらうべく「よろしくお願いします」と一礼をします
こう考えると、人に対して礼儀を欠かない作法を神様にすることで、神様に礼儀を欠かない作法となります
これは、「神前の作法とは、人と人との間で義と礼を尽くすための見本となるものです」と、上から教えていただいた考え方です
神仏様というものは、わたしたちが見習うべき方々ということですね